【メディア】花園準V桐蔭学園ラグビー部を支えた「勝つ思考」(産経新聞)
桐蔭学園ラグビー部が花園の決勝進出を果たした裏にあるは、独自のメンタルトレー ニングで身につけた「勝つ思考」 について語っています。
2019年2月1日


【メディア】来季へ手応え、精神面で選手支え 桐蔭学園メンタルトレーナー・布施努(毎日新聞)
桐蔭学園メンタルト レーナーとしての布施の取り組みについてお話ししています。
2018年1月7日


【メディア】桐蔭学園 異色のメンタルトレーナー
第97回全国高校ラグビー大会で、準決勝に登場した桐蔭学園(神奈川)の異色のメンタルトレーナ ーとして 記事に紹介していただきました。 https://mainichi.jp/articles/20180106/k00/00m/050/063000c
2018年1月5日


対談:リオパラリンピック出場パラトライアスロン秦由加子選手
リオパラリンピックに出場したパラトライアスロン秦由加子選手と対談しました。パラリンピックでの戦いの話を聞きながら秦選手の本来持っているメンタルの強さを一緒に『見える化』していきました。 秦選手の強さは『自己決断力』や『何とかなる自信=自己効力感』などに表れていましたが、それ...
2017年1月30日


『もしイノ』作者岩崎夏海氏との特別対談!
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら』の作者である岩崎夏海氏と特別対談を行いました! 前編は組織作りについて。スポーツにおいてはしばしば「試合に出る選手に価値がある」と感じてしまいがちですが、チームを強くするという意味では、...
2016年6月1日


【メディア】産経新聞 コメント掲載
産経新聞の記事において、競泳の代表をめぐる戦いについてコメントを掲載していただきました。
2016年5月9日


全日本軟式野球連盟 広報誌掲載
全日本軟式野球連盟の広報誌が発刊されました。大谷選手の目標設定についてのインタビューとともに『子供の力をぐんぐん伸ばす親と指導者の接し方』が載っています。内容は指導者の接し方3か条と親の接し方3か条です! #軟式野球連盟 #大谷翔平 #スポーツ心理 #メンタル #野球
2016年4月13日


桐蔭ラグビー部【全国高校ラグビー/チーム紹介/桐蔭学園/メンタル面が充実】毎日新聞2015年12月26日
2015年12月26日付の毎日新聞でサポートしている桐蔭学園ラグビー部のメンタルトレーニングに関する記事が掲載されました! 以下毎日新聞に掲載された記事です。 「築く」をテーマに常に目標掲げて 第95回全国高校ラグビーフットボール大会(毎日新聞社、日本ラグビー協会、全国高体...
2015年12月19日


ジュニア選手の心を鍛える(読売新聞記事)
ライフスキルの重要性を慶應大学と読売新聞が共催する市民講座で、ライフスキルの重要性に関する講演を行ってきました。以下記事全文です。 ジュニア選手の心鍛える 慶應大学と読売新聞横浜支局が共催する市民講座『東京五輪を考える~ジュニアアスリートの育成~』の第5回が18日、同大日吉...
2015年7月13日


『勝ち続ける組織の法則』出版
「勝ち続ける組織の法則」という本を出版しました。スポーツ心理学の視点からアプローチして、理想的な組織のあり方やパフォーマンスの高め方について書いてみました! Amazon「勝ち続ける組織の法則」
2015年4月1日



